Axial XR10 2.2クラス 改造記!
Losi MRCである1.9クラス、Axial Super XR10であるスーパークラス、そして忘れてはいけないのが2.2クラス!自身の2012年度版で最高傑作と思っているXR10を全米選手権に向け、メンテナンスと小改造を行いました!
このコンセプトマシンは、完成した3月からほぼノーメンテ!ということで、早速スタート!

リア周りからスタート~!

ばらして~リアナックルウェイトをガッチリ固定できるようにし、ベアリングを交換です!

必殺ベアリング登場!850+デルリンケース、超軽量ベアリング~!

フロント周りの岩との接触具合を考慮に入れ、改造することに~!

皿ビス加工~!

Cハブも削り~!スムーズなCハブ周りが完成!引っ掛かりが最小限ですね!

ボール類もアルミに交換します!

ギアボックスをメンテナンスします!

ごっそり取り外し~、ダメな個所を交換して行きます~!

ダブルベアリングは健在!でも新品に交換しました~!

ギアボックスケースに問題発生~!ゆがんでます!

ということで、新品ベアリングに程度の良いケースを使用し、組み直し~!

これでトラブル無しで乗り切れるはず!!

続いてはロッドエンド~!ロアリンクのシャーシ側に使用しているトラクサス#5525です~!

抵抗がなくなるよう、削っちゃいました~!ロッド内部でかむようにしてあるので強度も十分!

ステアリング周りもロッドエンド等交換~!

ロッドエンドカラーは、ずれたら意味が無いので、瞬間接着剤で固定!

フロントロアリンクのロッドエンドがガタガタ!交換ですね!

ダンパーもアルミボールに交換~!

おお~~!フロント左ダンパーステー部分に亀裂を発見!これは問題だ!

サーボも軸がガタガタ!新品に交換ですね!!

サーボをはずし~!

ギアボックスのメンテナンス開始~!

フロントは負荷が大きいのか、ボールベアリングが破壊されていました!

おかげでギアがボロボロ~!

ファイナルギアも交換です!

取りあえず、フロントとリアのアクスル周り+駆動系のメンテナンス終了!

続いては、タイヤ~!

ことしは、誰が言ったか、新品最高!ということで、新品ローバーで挑戦しますよ~!

ノーマルローバー1本95.1g!軽い!

おしゃれ?空気穴~!

サイドの部分をニッパー等でカットして行きます!

サイドブロックカットで87.8g!軽い!!

裏側のリブもカット!!

おお!!84.9g!更に軽い~!

タイヤのサイドウォールを削り落としますよ!

ん~なっかなか良い感じ!

じゃじゃ~ん遂に76.5gまで軽くなっちゃいました~!

結局、ステアリングリンケージも新品交換!

ダンパーステーにクラックがあったので、思い切って新型シャーシを考え、導入!!

ざっくりカーボンをカット~!

綺麗?

綺麗だ~!

オールドシャーシは、4ピース、継ぎ足しシャーシで交換したかっただけにうれしい!?

シャーシの重さも格別軽量!

おっと、スペーサーをはかるの忘れてた~!

サイドワインダーマイクロもおしゃれに変身してもらいます!

すっきり良い感じ~!

搭載もすっきり!良い感じ~!

新型シャーシを組みながら配線作業を同時に進めていくことで、無駄ない敗戦処理ができますよ!

ポストも入れて、強度も十分!

リアのESCも綺麗に配線~!

アンダーカバー作ります~!

これで、抵抗なしにスルル~~ッと行っちゃう?!

完成しました!
今年度参戦する2.2クラスは、なかなか良い感じで仕上がりました!軽量シャーシ、シャコタン低重心化、魅力たっぷり!いざ、全米選手権に挑みたいと思います!ボディーは、今日届きましたが、写真は撮れませんでしたが、サワーズマーキング特性ノンカッタースペシャルボディー!カッコいいし、軽量で良い感じ!参考に出来そうなところなどあったら、是非ともカスタマイズ2.2クラスマシン製作にチャレンジしてみてください!もし、困ったら、相談に乗りますよ~!
製作者:YSS Crawlers 片岡