ホーム |  ログイン
YSS Crawlers - dedicated to RC Rock Crawling and parts -

RC4WD トヨタハイラックスボディー改造製作記 Vol.6!

RC4WD トヨタハイラックスボディー改造製作記 Vol.6!

RC4WD 1982 トヨタ ハイラックス ピックアップボディーの制作記の第6弾ですよ!今回は、あちこち手をつけて行きます。ダッシュボード周り、フロア、などの作業を進めて行きたいと思います!

今回もちびちびと作業を進めて行きます!スケールマシンは、自分のアイディアを具現化してリアルに仕上げたり、思い描いた仕様に仕上げたりと、とても楽しい作業です。完成後に走らせる楽しさも格別です。是非ともスケールクローラー道を一緒に楽しんでいきましょう!

使用しているアイテム:


1.さて、インテリアの作業途中からスタートということで、ですね。何が気に入らないかというと見ての通り、ドアが半分くらい隠れているという事実に気がついてしまいました。ある程度でいいとは思っているのですが、さすがにこれはテンションダウンしてしまった。
RC4WD Hilux boby

2.メカプレートをかさ上げしてバッテリーもホールドしていい感じだなと思ってのこと、めくってみて、どうしようか、などなど思考中です。
RC4WD Hilux boby

3.思考中を楽しみながら、多分すぐに思いつかないだろうから解決できる作業をすることにしました。ドライバーが天井にぶつかりそうな、というやつです。
RC4WD Hilux boby

4.ドライバーを裏側から見たらこんな感じです。ジーパンのコーディネートがいい感じですね(自画自賛)と、お尻部分が実は別パーツになっていて、このような場合に対処できるように設計されています。さすがRC4WDです!
RC4WD Hilux boby

5.こんな風にパーツを外すことが出来ちゃうんです!これで1センチ近くお尻がない状態で座高が下がるのです。
RC4WD Hilux boby

6.お〜、これなら前が見えそうでいい感じです。これで仕上げていこうと思います。固定したいのですが、ステアリング周りとの位置関係が決定したらシート裏からドリルで・・・ですね。
RC4WD Hilux boby

7.思考中時間も終了です。取り外しちゃいました!これは不採用ということで、次なる作戦を実施します。シートも宙に浮いているし、フロアに頑丈さが不要と思いつきました。
RC4WD Hilux boby

8.トレールファインダー2のメカデッキプレートは、こんな感じです。シフトサーボを搭載することが出来たり、バッテリーを乗せることが出来たり、と基本設計的には便利なのですが、今回はバッテリーの位置も変更し、シフトサーボも後方にマウントしましたので不要ということで、ここでさようならです。
RC4WD Hilux boby

9.ここで登場したのが「YSS 1/10 スケール 縞鋼板プレート![ブラック][A4サイズ][1枚][バルク]」です。この縞鋼板は薄いので、厚めのRC4WDの「RC4WD スケール ダイアモンド アルミプレートシート [1枚バルク]」を使用するのも良いのですが、作業でどうして薄手を使用したのかは、ある作戦があったからです。後ほど紹介です。
RC4WD Hilux boby

10.今回のハイラックスは、後期型ですので、1983〜年式なので、フロアも落ちて、で、改造車な内装ですね。そう想定しながら作業を進めて行きます。
RC4WD Hilux boby

11.じゃじゃん、長さなどを測ってカットした後、ギアボックス部分などを避けるようにカットしたりするのが困難ですので、思い切って手で押しました!ガチャガチャっと体裁を整えるのが難しいと思いながら、それらしい形になるように押し込んで形状を作り出しました。案外うまくいくものです、本物の車もこんな感じですよね。
RC4WD Hilux boby

12.マスキングテープで固定して押し込んだ時に歪んだ部分をハサミで直線にカットします。
RC4WD Hilux boby

13.固定部分を指で押し込み、更には見えづらいのですが、マジックペンでけがきました。
RC4WD Hilux boby

14.ここで「YSS プロテックRC[Protek RC] タイヤパンチ ツール!」が登場です。薄いアルミ板をドリルで穴をあけるよりパンチングで穴を開ける方が楽で確実です。
RC4WD Hilux boby

15.穴は、3mmということで、小さい穴から3番目がちょうど3mm穴でした。
RC4WD Hilux boby

16.こんな感じで穴が空きました。タイヤの空気穴のみならず、1mmくらいならアルミ板にも穴を開けられます。
RC4WD Hilux boby

17.無事ネジでフロアを固定できました。サイド部分も歪んでいるので、ハサミで直線になるようにカットしました。
RC4WD Hilux boby

18.フロアが完成です。シートもボディーも付いてない状態で見るとなかなか適当な感じに見えますが、大丈夫でしょう!
RC4WD Hilux boby

19.ボディー搭載するとこんな感じです。足元の見た目がバッチリです!
RC4WD Hilux boby

20.ドア側もバッチリ!いい感じに仕上がりました。
RC4WD Hilux boby

21.フロアは、今、写真で見るとテカリすぎてるかな?と感じたので、後で艶消し塗装しても良いかなと思いました。で、フロアはひと段落したのでダッシュボードの作業に移ります。まずは真っ平な雰囲気が否めないタミヤハイラックスのダッシュボードですので、メーター部分をくり抜きました。下にあるプレートは、ダッシュボードのツリーにあったナンバープレートパーツです。それを加工して使用しました。
RC4WD Hilux boby

22.裏側から斜めに加工したナンバープレートを瞬間接着剤で固定。
RC4WD Hilux boby

23.お、いい感じじゃないですか!奥行き感というか、立体感が出ました。
RC4WD Hilux boby

24.メーター左右の隙間も埋めました。斜め度合いといい、いい感じに仕上がりそうです。
RC4WD Hilux boby

25.少々見えにくいのですが、隙間は瞬間接着剤を多めに垂らして埋めました。
RC4WD Hilux boby

26.あれ、塗装完了の写真がありませんでした。いきなりシールも貼って完成してます。ね。ただ、これだと寂しい感じなので・・・
RC4WD Hilux boby

27.メーカーなどのロゴシールがたくさんな「YSS [#3] アルティメイト クローラー ロゴ ステッカー セット!」がちょうど手元にあったので、サイズ感が良い感じのロゴを何枚か貼ってみました。賑やかになって雰囲気も良くなりました。
RC4WD Hilux boby

28.あれもこれも作業途中なのですが、それはそれで楽しいです。ということで、テールライト部分の作業を進めて行きます。
RC4WD Hilux boby

29.テールライト内部は反射板になるべき?ということで、マスキングです。シルバーに塗装しようと思います。
RC4WD Hilux boby

30.タミヤのエナメル塗料クロームシルバーで塗装しました。
RC4WD Hilux boby

31.フロントバンパーの作業に移ります。それぞれパーツで買っているのでビスはホームセンターでゲットです。マニュアル指定はM2x5mmですが、M2x4mmで流用しました。M2x6mmも試したのですが、4mmの方が良かったです。 
RC4WD Hilux boby

32.ホームセンターのビスがシルバーでしたので、見た目もいい感じだ。
RC4WD Hilux boby

33.ボディーパーツを付けてみました。これは黒く塗装したいかも、です。ね?
RC4WD Hilux boby

34.ウィンカー部分もいい感じ。あれ?この中央のエアダクトというか通風口、裏側はボディーってことある?と思って実車を調べてみたら通風口でした。どうだろう、加工しようか検討中です。
RC4WD Hilux boby

35.ウィンカー部分の出来具合は満足な仕上がりです。
RC4WD Hilux boby

36.写真じゃよくわからないかな?ヘッドライトパーツを付けたのですが、いい感じだと思います。丸目ではなく、あえて後期の角形ヘッドライトです。LEDステーもツリーからカットしました。
RC4WD Hilux boby

37.電飾を考えていましたが、ボディーを見ると、まだ窓枠など塗装していないことに気がつく。ということでちまちまマスキングしました。
RC4WD Hilux boby

38.卓上ライトはフレキシブルアームのものを手元にクランプ留めしてあり、細かな作業時によく見えるように手元に持って来れるようにしてみたのですが、とてもいい。是非とも真似してほしい案件だったのでこんなタイミングですが、ご紹介です。
RC4WD Hilux boby

39.紺色とブラックだと影部分は塗っているか、塗っていないか判別するのも大変だったのですが、ライトを至近距離から照らすとわかりやすいです。
RC4WD Hilux boby

40.艶消しブラック、窓枠以外にボディーにラインも入れました。
RC4WD Hilux boby

41.いい感じで仕上がったと思います。写真だとわかりにくいですが、それはそれで良いと思います。
RC4WD Hilux boby

42.できるだけ丁寧にマスキングした甲斐がありました。いい感じに窓枠を塗装することが出来ました。
RC4WD Hilux boby

43.リア側からのビュー。いい感じです。ダッシュボードにメーカーロゴを貼ったのでボディーにも貼る?とか、考えてみたりしています。
RC4WD Hilux boby

44.ヘッドライトのクリアーパーツを取り付けた状態です。ヘッドライト枠を塗装したのは正解かなと。クリアーパーツをそのまま取り付けると目がデカすぎる感じが否めなかったのですが、これだと自然な感じに仕上がったと思います。
RC4WD Hilux boby

45.工具紹介シリーズ。今回は、プロクソンのベルトサンダーです。細かな作業時に便利です。先日もベルトサンダーを紹介しました、ベルトサンダー好きか。ですね。
RC4WD Hilux boby

46.写真の右のパーツだけだと棒にステアリングが付いている状態になるので、大まかにナンバープレートの残りパーツをカットして箱を作りました。ステアリングの根本部分を作っています。
RC4WD Hilux boby

47.箱パーツは、先ほどのベルトサンダーとリューターで形を整え、更にはステアリング棒の穴を開けます。
RC4WD Hilux boby

48.余った破片でウィンカーなども作ってみました。良い感じです。
RC4WD Hilux boby

49.ステアリング周辺の裏側はこんな感じです。
RC4WD Hilux boby

50.もしかしたらドライバーがステアリングに届かないとか、あると思いますのでステアリング本体はまだ固定せずです。
RC4WD Hilux boby

51.ステアリングを付けてみるとこんな感じです。いい感じに仕上がったと思います。
RC4WD Hilux boby

52.ドアノブを取り付けてみました。クロームのホイールをチョイスしたので各部クロームで仕上げようと思います。
RC4WD Hilux boby












ということで、今回はこの辺で!次回も色々と作業を進めて行きます。前回の課題だったドアの内張りをどうするか、、、ですね。課題続投です。楽しみながら進めて行きます!



YSS片岡





この商品は 2025年05月15日(木) に登録されました。

 | ホーム | 
IMEXRC Japan - Home of Kong Tires!